スポンサードリンク
長野といえば、ソバの名所ですが、冬季には雪が3mを超す地域もあるという寒さに厳しい土地柄から、ラーメン文化もさかんになりました。松本市の「ソバ祭り」と並び、2005年からは長野市で「信州ラーメン博」も開催されるようになりました。全国から数十軒の出店がある大イベントで、数万人のラーメンファンが訪れます。
その前に → ラーメンのスープとタレの分類
信州味噌ラーメン
特徴: 長野と言えば、信州味噌で有名なため、味噌ラーメンが主流で、しょうゆや塩を扱っていない店もあるほどです。数種類の味噌をブレンドしたものや、韓国のコチュジャンをミックスしたもの、ピリ辛味噌、さらには味噌つけ麺、味噌冷やし麺など、店によってさまざまです。まろやかで飲みやすいスープが特徴。
味噌: 信州味噌は米麹と大豆で作る味噌で、日本の味噌の約3割の生産・消費を占めています。
具材: 味噌スープと一体化した野菜、又長野名物であるエノキダケやシメジを使う店もあります。

※ 写真は「味噌ラーメン一信」さんのもの
|